よろぶん あにょはせよ〜
春の済州島旅行③
済州オルレキル8コースの途中にある대왕수천예래생태공원でお花見をした後は
伝統市場でお買い物!!
済州島には、常設の市場(毎日オルレ市場)と五日おきに開かれる(オイル市場)
二種類の伝統市場があります。
五日おきに開かれる(オイル市場)というのは韓国全土にあるんだけど、タイミングが合わないと行けない市場だから開いている市場があるとついつい行きたくなります。
オイルとは、오일(五日)のこと。
調べたら偶然にも
西帰浦郷土五日市場 서귀포향토오일시장
が開いていた。
西帰浦郷土五日市場は、4と9の付く日に開かれます。
五日市場が開く日は、市場によってばらばらなので行く前に要チェック👆
伝統市場のこの雰囲気好き
春真っ盛りということもあって、山菜(ナムル)類が豊富
済州島で三月〜四月といえば、コサリという山菜が人気
고사리とは蕨のこと
ソウルのスーパーで売っているのは、👇このようにあくぬきして乾燥させたものを調理したもの
済州島だとあくぬきしただけの状態で食べることが出来ます。
韓国には
「コサリも採る時期に刈る(好機を逃すな)」
고사리도 꺾을 때 꺾는다
ということわざがあるくらいコサリの時期にはこだわりがある
この時期を逃すと冬眠から目覚めた蛇の活動が活発になり山に入ってコサリを採るのが難しくなるんだそうです。
私が行った日は、三日連続で大雨が降っていた三日目だったので、市場でも周りのおばさまがたが
「何日も山に入って無いからコサリが大きく育っているだろう」みたいな話で持ちきりだったwww
全部美味しそう!!
西帰浦郷土五日市場に来たら、並んでも食べないといけないもの
こちら👇
ジニんちのよもぎホットク
진희네 쑥 호떡
行列が絶えないので社長さんは、延々とホットクを焼き続けている
目にも止まらぬ神技でどんどん焼く
かなり待つので待ってる間、おでんを食べるwww
肌寒かったので、おでんスープも
受け取った。
6個で5000ウォン。
生地によもぎが入っててもともち美味しい。
うまー!
あんなに油まみれの鉄板で焼いているのに油がぜんぜん嫌な感じじゃない。
食堂もあるし
洋服も売ってる
私、夏に済州島に来た時に服足りなくなってここで買ったんだよね。
知り合いのオンニは、市場で山くらげを購入。
市場にも滅多に出ない貴重品で、出ても午前中には売れてしまうって社長さんが言ってた。
韓国語では、궁채
正確に言うと、乾燥させる前だから山クラゲじゃ無くてステムレタスって言うんだって。
ステムレタスって名前自体初めて聞いたわ。
えごま粉で和えてくれた💕
隣は、昨日の記事で見てた菜の花
帰りにオンニが持たせてくれたおかず
全部オンニの手作り
山くらげの和物とイカの塩辛的な物、タルレジャン
お供は「済州生マッコリ」!!
このマッコリ、甘くなくてめちゃくちゃ美味しいんで済州島行ったら絶対飲んでほしい!!
次は、西帰浦の常設オルレ市場へ行きますよ。
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント