よろぶん あにょはせよ〜

私が今ハマっている
韓国創作ミュージカル『景宗修正実録』
뮤지컬 경종수정실록
の聖地巡礼に行って来ました!
정준 작가님がこのミュージカル執筆のインスピレーションを得たと語っている👇
景宗の王綾「懿綾」へ
정준 작가님は、卒業発表でいろいろあって煮詰まって「懿綾」にフラっと来たっておっしゃっていたので작가님の母校である韓藝総にも行って来た。
「懿綾」と隣あって建っている韓藝総석관동キャンパス。

二日間の大雨ですっかり涼しくなったソウル
坂をずんずん登っていく

わー!テレビで見たことある〜〜〜!!
ここで名作や名優が生まれるんだな💕


坂をまた下りてきて王陵へ
『朝鮮王陵』は全体でユネスコ世界遺産に登録されている。



解説案内は
3月〜12月 土曜日 10時・14時
3月〜6月 9月〜11月 日曜日 14時

観覧時間は季節によって変わるので注意してくださいね。
入場料は1000ウォン

私は地域住民なので入場料50%割で500ウォン

水飲み場が可愛い

雨上がりの真っ青な空と芝生!
今日来て大正解!

宗廟に行ったことがある方はご存知かと思うんですが、この石道は2通りの道になっています

一段高い方は、ご先祖様とか魂の道

低い方は、生きてる王様が歩く道
人間はこっちを歩きますよ。

手入れが行き届いていてとても美しい
ミュージカル『景宗修正実録』での延礽君の
「兄上は、思慮深い方だったから景の字を取って諡号を『景宗』とする」
ってセリフが思い浮かんだ。
『景』は‘볕’とか‘햇살って意味があるんだって。
まさに名は体を表すって感じの景色。

道の真ん中に人間は遠慮してくださいねって書いてある

前からは丁字閣に入れなくててぐるーっと回って右横から入る

こっちは魂の通る階段

こっちが人間

忌辰祭の手順
宗廟とほぼ同じなんだね
(そりゃそうだ)



丁字閣の窓から見る芝生の色がすごく綺麗

王綾は丘の上にあるからここからは見えないんだけど、

一つの丘に景宗と妃の二つの綾がある同原上下綾 동원상하릉 という形

王陵の多様な形についてはこちら👇
丁字閣の近くには碑閣がある


朝鮮国
景宗大王懿綾
宣懿王后
って書いてある

屋根の上の三蔵法師たちも気持ち良さそう

正面から王陵を直接見ることはできないんだけど横に伸びてる散歩道からちょっと見ることができました。
王妃の綾

景宗の綾には王綾を囲むように塀『曲墻』が設置されてる。
『曲墻』がある王陵は景宗だけなんだって

武人を模した武石人にはぐるぐる回る尻尾があるのも特徴。
綾の周りの石像についてはこちら

この石虎の話もまた今度します。

ソウルにある「懿綾」は含まれてないんだけど
2024年10月11日〜20日まで南楊州市などで
『2024国家遺産 朝鮮王陵 祭典』が開催予定

遠くて行けないけど楽しそうだなー
いいなー
「懿綾」の敷地内散歩道
「懿綾」歴史文化館

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント