よろぶん あにょはせよ〜

文化のある日イベント
恵化コーリング『大学路隅々散歩』
문화가있는날 혜화콜링 대학로구석구석산책
に参加してきました。



張勉家屋からハンムスク文学館を経由して成均館大学へ
1398年!!

IMG_9265

不思議なことに、韓国の大学にはウェディングホールがある。

IMG_9263

成均館の正門を入ってすぐ左手に見える하마비と탕평비각(タンピョン碑)

IMG_9267

英祖が書いた物で
「何事にも円満で偏らないのは君子の心であり、
偏って円満でないのは小人のこころである」

派閥政治に苦しめられたヨニン君らしい身に染みるお言葉ですよね


IMG_9268

『下馬碑』とは、ここではどんな身分の者も馬を下りなくてはいけない場所のこと
お寺とかによくある碑

IMG_9266

この日は、門が空いてなくて、明倫堂を見ることができなかった😭

成均館(大成殿・明倫殿)について최태성 강사님のオーディオガイドはここから聞けます👉odii

IMG_9270

儒学を根底に考えていた朝鮮王朝の教育機関である成均館は、孔子をはじめとした聖賢を祀る祠堂があるのです。
現在、春と秋に釈奠大祭(석전대제)というチェサが行われています。

今回は、大成殿を見ることができなかったので過去の写真を準備しました!
以下、5枚の写真は、2015年に私が体験した春期釈奠の様子

IMG_0819

大成殿は文廟とも呼ばれているのですが、
『文廟(문묘)』の묘は我々が一般的に思う墓の『묘』ではなく、廟の『묘』で祠堂の意味だそうで。

孔子を中心に儒教の四聖人孔門十哲、宋儒六賢、韓国の聖賢18人の位牌が祀られています。

IMG_1247

IMG_1252

IMG_1276

これらの楽器は、宗廟祭禮樂 (종묘제례악)と呼ばれるものの一部で韓国独自の楽器

IMG_1290

これに独自の踊りも加わります👇



歴史解説士の方のお話を聞きながら、坂を登って大学の600年記念館方面へ

IMG_9273

朝鮮王朝時代、成均館は国の最高教育機関ですのでここで教育を受けられることはすごいことで、本は読み放題だし、ご飯に見に周りの世話をする者も用意してもらえた。
試験を受けるための点数ラインがあってミニテストとかで加点されるんだけど、ちゃんとご飯を食べないとこのポイントも貰えなかったんだって!
当時の学生は、お勉強ばっかりしてご飯食べなかったのかな????

IMG_9275-EDIT

600周年記念館には、劇場とか博物館があるよ

IMG_9276

当時、成均館の周辺はソンギュングァンに通う若様たちをサポートする様々な施設があって
しかも特別区域だったので捕盗庁もうかつに手を出せない場所だったとか面白いことを色々聞けて楽しかった💕

IMG_9277

今回私が体験したコースは、
鐘路区が提供している歴史散策골목길解説士『혜화명륜동』コースの一部に当たります。

歴史散策골목길解説士予約が難しくても、韓国を旅するときに便利なオーディオガイドアプリもあります!

これを機にぜひ深い鐘路を楽しんでください。








にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ミュージカルへ
にほんブログ村

人気ブログランキング