よろぶん あにょはせよ〜

昨日、一昨日と『チョンテイル記念館』の常設展を紹介しました。





今日は企画展の紹介です。

『チョンテイル記念館』特別展

「同状異代〜別の時代同じ姿 私は非正規雇用労働者です」 
아름다운청년전태일기념관 기획전 "같은 모습,다른 시대"

2024.09.10~2025.09.14

IMG_3803

1)1960年代 ミシン師

IMG_3798

産業賃金労働者の誕生
1962年第1次経済開発5ヶ年計画施行以後、大韓民国は63年から79年までに年8%以上の経済成長率を見せた。
60年代の国家中心の輸出主導産業化は、低賃金の長時間労働に基づいていた。
若い農村女性たちの安い労働力を使って、衣類製造業は60年代後半から急速に成長し、7~80年代好況期を享受した。
産業賃金労働者の神話の中で、縫製労働者は一生懸命働いても雇用と所得は不安定であった。

IMG_3797

IMG_3799

平和市場ミシン師労働形態
1970年代平和市場周辺は内需市場の拡大と衣類輸出の急増で日々繁栄したが、縫製工場の施設は劣悪だった。
労働者は自分の身長より小さい1.5mほどの高さの屋根裏で腰を曲げたまま糸埃を吸いながら、平均15時間作業した。
縫製労働者の中で平和市場ミシン師は客工(今風にいうとフリーランス職人)として働いた。
ミシン師は会社が提供したミシン・生地・副資材で衣類を生産し、服一着あたり生産した金額を精算される請負労働者だ。
仕事がない時は一時的な休職状態の時もあるほど、ミシン師の賃金と雇用は不安定であった。

IMG_3800

2)2000年代 特殊雇用労働者

IMG_3801

特殊雇用労働者の誕生
1997年の外国為替危機(IMF)以降、韓国政府の労働柔軟化政策施行で非正規労働者が拡散。
その中で特殊雇用職は個人事業者の形で労働力を提供するために、労働者と個人事業者の中間に位置。
特殊雇用労働者は、原則として直接、労働力提供の方法と時間を決定し、商品やサービスを提供して所得を得る。
しかし、賃金労働者のように使用者の業務指示と監督のもとに労働力を提供しながら報酬を受ける場合も多い。
一部は使用主と勤労契約を締結し、成果評価も受ける。

IMG_3802

特殊雇用労働者規模・職種
特殊雇用労働者は労働者と個人事業者の境界に位置し、規模の把握が容易ではない。
調査機関で設定した調査対象者と集計方式により、2015年の調査で大きくは統計庁約50万人、国家人権委員会約230万人で約4.59倍の差があるほどだ。
特殊雇用労働者は外注化が容易な職種に密集。
建設重機技師と配達員、保険設計会社、訪問販売員、学習教師、ゴルフ競技補助員、放送作家、代理運転などがある。

IMG_3804

3)2020年代 プラットフォーム労働者

プラットフォーム労働者の誕生
第4次産業革命と2020年のコロナ19拡散により、既存産業がオンラインプラットフォーム中心に急速に再編。
プラットフォーム産業は物理的労働からフリーランサー・専門職サービスまで広がった。
オンラインプラットフォームを通じて労働とサービスを提供するプラットフォーム労働者の業務評価は、消費者のレビューや評価からなる。
2019年月平均所得100万ウォン以下のプラットフォーム労働者は36.5%で所得水準が低い方だ。
1日平均労働時間は8.22時間で、6日勤務する人が多い。
プラットフォーム労働者は労働時間が不規則で所得と雇用期間が不安定な特徴がある。

IMG_3805

プラットフォーム労働者職種・規模
プラットフォーム労働者は継続的に増加し、2023年には約883千人に迫った。
その中で配達・配送・輸送労働者が全体のプラットフォーム労働者の半分で、最大の比重を占めている。コロナが落ち着くと配達・配送・運送は減少し、対面労働である家事・清掃・子守りが増加した。
Webベースのプラットフォーム労働者は絶えず増加している。

IMG_3806

4)現代 希望をわかす

非正規雇用の労働

世界的な流れに伴い、新しい労働形態が現れる。
『非正規労働』は正規職の反対の概念であり、変化した労働形態の多様な職種を一括りにするため、ひとつに定義することは難しい。
新たに登場した1960年代ミシン師、2000年代特殊雇用労働者、2020年代プラットフォーム労働者は時代は異なるが、雇用と所得が不安定な共通点がある。
新しい形態の労働は、既存の法体系の死角地帯に存在する。
そのため、勤労基準法や社会保険法(産業災害補償、保険法、雇用保険健康保険、国民年金)の保護を受けられず、労働三権(団結権、団体交渉権、団体行動権)行使に制限がある。

IMG_3808

チョンテイル50周忌に後輩縫製労働者ホンウンヒさんが書いた手紙
(👇この壁の前に立つとご本人が手紙を朗読する声が聞こえる)

「経歴37年のミシン師が月200万ウォンを得るために、1日14時間労働します」
「生きるための働いている私は労働者で間違いないが、法は私のことを労働者ではないと言います」

「私は縫製の下働きから始めたが、今の若い人たちはコンビニバイトと配達員から始める」
(昔と違い今のシステムでは若者は労働力だけ搾取されキャリアを積めないという意味)

「もっと多くの労働者が、民主主義の恩恵を得られるように手を貸してください」
「決して無理な要求ではないことを宣誓します。人間としての最低限の要求です」

IMG_3807

同行
現在、全世界は非正規労働者保護のために努力している。
韓国政府は、一部職種の特殊雇用・プラットフォーム労働者を対象に社会保険を拡大する一方、標準契約書を勧告し、保護法制定を推進している。
社会団体と労働者団体では、法的・制度的保護方案の整備に努めている。
国外でも時代の流れによって新たに現れる労働者を保護するための法を制定している。
様々な形態の労働者と共に生きていくために、社会が動いている。

FullSizeRender

3階の観覧が終わって、階段で2階へ

IMG_3821

2階は劇場なんだけど、ロビーでは
2024年のチョンテイル記念館開館五周年記念『5늘은 태일이날』でこれまでの愛、連帯、行動にまつわる実績展示があるんだけど。

IMG_3816

IMG_3815

通り過ぎようとしたら…

IMG_3814

ん????????

IMG_3811

소정화 배우님だ〜〜〜💕
ヒカル!!

IMG_3818

2021年に上演された
チョンテイル記念館制作初の演劇『어쩔 수 없는 막, 다른 길에서』

チョンテイルが書いた小説『어쩔 수 없는 막, 다른 길에서』のあらすじを基に
小説の中1960年代後半の世界と現在の変わったこと変わっていないことを彼の残した思いを紐解いていく。



チョンテイル記念館の建築にまつわる話

現在の建物は、汝矣島の国会議事堂を設計した故김정수 건축가の作品の一つで
1963年 ソウル銀行(現ハナ銀行)水票橋支店として建てられた。
当時ソウル市内銀行のうちで最も現代的な建築物であった。
2019年 リモデリングを経て現在の姿となった。

IMG_3809

ゆったり座れるソファーもあるし、トイレも綺麗だし、ソウルの勉強にもなるし
清渓川を散歩しながらぜひ訪れてみてください💕













ブログ更新をTwitterで受け取る👇@Rina






にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ミュージカルへ
にほんブログ村

人気ブログランキング