よろぶん あにょはせよ〜

韓国ミュージカル「騒がしい私の書林で」
뮤지컬 소란스러운 나의 서림에서
に行って来ました。

IMG_5866

【シアター】
ミュージカル「騒がしい私の書林で」
2025.04.08 ~ 2025.06.21
et theatre 1(구 눈빛극장)



IMG_5867

チケットは、혜공勉強放送記念タイムセール35000ウォン
フォトカード進呈デイ

IMG_5959

再観覧カードは初回から発行

IMG_5953

スタンプ4個 50%割引券2枚+未公開フォトセット
スタンプ7個 OST+ストーリーブック

IMG_5955


【作品紹介】
「デスノート」「グレートコメット」の舞台デザイナー오필영 대표님が作った制作会社イモーショナルシアターの新作開発プロジェクト1つ目の作品

作 김하진 작가님(ジェシーの日記)
演出 박한근 (배우님)연출님(車輪の下で)
作曲 문혜성 작곡가님(ラフヘスト)

2025年 創作初演
IMG_5952


【あらすじ】
「私の今日は、君の明日」

古い本を通して時間を超えて
昼と夜の私たちの間につながっている

暗い時代を耐えて自由を夢見ている
1940年の「ヤンヒ」と1980年の「ヘジュン」

偶然「明日書林」で発見した本一冊でコミュニケーションをとることになり、
二人の間に40年の時間が存在するという事実を知ることになる

二人はお互いの時代が気になって、時間を重ねていく。
そんな中、ヘジュンは後世に成功しなかったと記録されているある出来事にヤンヒが関わっていることに気がついてしまうのだが…

IMG_5951

【キャスト】
ヤンヒ役 #パクセヒム #박새힘 배우님
ヘジュン役 #ユンウノ #윤은오 배우님

IMG_5949

【レビュー】
혜공の勉強放送とNAVERで5月11日にオンライン配信を見て「ちょーいいじゃん!!💕」って翌週にすぐ劇場へGO!!

本屋さんの店主という設定がぴったりのセヒム배우님
(セヒム배우님は、ミュージカル俳優になる前は国語講師だった)

天井まで本がびっしり詰まっている本屋さんのセットが可愛い!
本屋なのに雰囲気が重すぎず、適度な抜け感があるから답답하자도 않고
あちこちに光る本のところとか好き!
リニューアルしたからか、椅子が座りやすくてGOOD!
ページを捲る演出や影など観客の集中力を高まらせる演出。

時間を超えて鐘路老舗の書林(本屋)で本を通して交流を深めるって設定がもう浪漫でしかない💕
暗い部分だけじゃなくて可愛いナンバーもたくさん💕

「私たちの今日が誰かの明日を作るんだと言うことを心に置いて前に進もう」

(クリックすると公式SNSへジャンプします)
FullSizeRender

2人劇なので、もちろん2人は別の役割も担っている
1940年では、ヘジュン役の俳優さんは、ヨンヒに手紙伝達を依頼する連絡係の独立運動家の男
1980年では、ヤンヒ役の俳優さんは、放送部に所属している民主化運動家の記者ナラ先輩
として登場します。
ここのクイックチェンジも見どころ!

劇中には具体的な説明はされないけど、ヤンヒとサネ、ヘジュンと先輩の会話を聞いているだけで関係性やそれぞれの時代背景がわかるようになっている。
ここ劇中も5月で、現実も5月で『5月精神』を貫いてるってところがまたポイント

1940年 ヤンヒ
父親から引き継いだ鐘路にある書店「明日書林」を運用している若い店主で作家
文化への取り締まりがだんだん厳しくなる中でも明るくて真っ直ぐで使命感を持って運動に助力をしている。

FullSizeRender

1980年 ヘジュン
放送部に所属する大学生 カメラマン
政府による弾圧を取材していた記者先輩におこった出来事により無力感で心を閉ざしている。
ヤンヒが行き詰まっている小説を読んで、物語に出てくる登場人物と自分達を重ねて使命感を感じ物語に語りかけてしまう。

ナラ先輩とヤンヒは俳優さんも同じだけど、似た魂の持ち主なんよ!
ヘジュンは、ナラ先輩を止められなかったことをずっと悔やんでいる状態なの😭

FullSizeRender

お互いの間に40年の時間があるとわかった後、我慢できずにヤンヒが
「ねぇ、そこは独立してる?」って聞くの😭
「うん、独立しました。全てが良くなりました」
ってヘジュンが書く
きっと、未来では将来を自由に選べたり、女性も作家として活躍できるのかしら♪ってわくわくするヤンヒを感じるヘジュン
でも、ヘジュンの生きている時代だって政府によって発言や行動が制限されている。
だから、ヘジュンが「本当のことを言ったらがっかりさせてしまうだろうな」ってセリフがもう涙なしに見られない。
「別の時代に同じ夢を見ている」って「あなたの生きる時代」の歌詞がグサグサくる
ここからどれだけ社会が発展したかを教えるうふふきゃきゃ💕ナンバーになるんだけど、泣ける😭

これは、ヤンヒや사나이だけでなく世界中のこれまで自由のために尽力してくださった人たちに対する申し訳なさとして感じる。

2人が待ち合わせした연희전문って今の연대なんだけど、1940年当時ユンドンジュ詩人もこの学校に通っているんだ。



演出を担当された박한근 배우님がしてくれた照明の話が印象的で
1940年のヨンヒがいる明日書林は、時代的に昼間しか営業していない(自由出版規制もあるし)
1980年のヘジュンは放送部のアジト明日書林に、夜に忍び込んでいる
「だから、2人の間には40年だけじゃなくて昼夜の差がある。
それを照明の色感で表現しているので注目してほしい」

鐘路じゃないけど、恵化ロータリーには1953年からある「東洋書林」って書店がある

IMG_5855

恵化駅からet theatre 1に行く途中で昼の書店と

IMG_5961

et theatre1から恵化駅に帰る時、夜の書店を見てよりぐっと来た。
こちらの東洋書林も素敵な本屋さんなので是非お立ち寄りください💕




もし、このミュージカルをご覧になられましたら、この動画の1:06:43を聞いてほしい!
このセリフは、ヤンヒが書いた小説『소란스러운 나의 서림에서』の最後のページ。
ミュージカルでは削除されたシーンなんだけど、すごく良いので聞いてー!!












ブログ更新をTwitterで受け取る👇@Rina



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ミュージカルへ
にほんブログ村

人気ブログランキング